こんにちは!イラストレーター・Webデザイナーの水無瀬翔一です。
今回は僕のブログ運営経験から、ブログ・Webサイト制作におけるおすすめのテーマについて解説していきます。
新卒で一部上場IT企業に入社後、7年半ITコンサルを経験。
その後趣味を活かしたアニメブログを立ち上げ、ブログは初年度で月間50万人が訪れるまでに成長。
しかし活動を次のステージに進めるためブログを売却。ブログの総売上は年間で約450万円程に。
現在はイラストレーター・Webデザイナーとして活動し、WEBサイトの制作も請け負っています。
ブログ・Webサイトのデザインは自作すべき?
結論を先に言ってしまうと、昨今のWeb業界ではブログデザインを1からプログラミングするメリットはほぼありません。
なぜならWordpressと優れたテーマ(テンプレート)が多数登場したからです。
さらにSEO(※)で最低限として要求されている内部構造さえ、『テーマ』で網羅されているのが当然になってきました。
SEO対策とは・・・Googleなどの検索で上位を取るための対策のこと。サイトの内部構造がGoogle推奨の基準に適していないと順位に影響が出ると言われています。
現在は有料無料含め、多数のテーマが様々な技術者から販売されているため、それを利用した方が安価で効率がいいです。
このサイトもWordpressテーマを利用して制作しています。
※有料テーマの相場は1万円~2万円といったところです
WordPressテーマを使わずに、自作デザインを外注した場合は100万円程度はかかると考えた方がいいです。
かなり奇抜なデザインにしたいとかであればお金をかける判断もアリですが、ここまでしてもSEO的にはテーマを利用した場合と差は付きません。
そこを理解しても1から作りたいと思えるかどうかですね。
だけど逆に言えば今の時代、
Wordpressテーマを利用すれば、1級品のオシャレなサイトがかなり安価に制作可能ということ。
いい時代になったな~夢が広がります・・・!
テーマを利用して自分独自のサイトデザインは十分作れる
そもそもブログのデザインは
- 『形』
- 『配色』
- 『素材画像』
の3つで決まります。
このうちの『形』のテンプレートを提供してくれるのが、Wordpressテーマというわけです。
そしてその他の『配色』『素材画像』。
ここに自分独自のものを採用していくことで『世界に1つだけしかないあなただけのWebサイト』を創り上げることが十分可能です。
仮に同じテーマを使っていても、『配色』『素材画像』が違うだけで、全く別サイトのような仕上がりになります。
僕はイラストレーターとしても活動していますので、イラスト・ロゴ制作でオリジナルの素材をご用意することも可能です。
もしくは僕じゃなくとも、今はココナラなどのサイトでイラスト制作を依頼できるのでそういったサービスを利用したり、オリジナルの写真などを使えば自分オリジナルのサイトに仕上げられますよ。
そんな理由で、Wordpressテーマを使ったWebサイト制作は安価なのにデメリットがほぼ見当たらないと言ってもいいです!
テーマは有料・無料どっちがいいの?
【結論】有料テーマがオススメ
僕がブログ運営してきた経験からいうと、有料テーマの方がオススメです。
なぜなら、以下のようなメリット・デメリットの差があるから。
- 標準で洗練されたデザインテンプレートが複数用意されている(着せ替えができる)
- デザインの拡張性が高く、直感的なデザインが可能
- ボタンや枠などの装飾が1クリックで配置できる
→運営時の作業時間短縮になる - Googleの仕様変更に追随したアップデートがある
- 購入時の買い切りのみではあるが、料金が発生する
- 開発者が商品を廃止して、アップデートを止める可能性も0ではない
逆に無料テーマは以下のようなデメリットがあります。
- 誰でも無料で手に入れることができる
- きちんとしたものを選べば、有料版と比べてもSEO的な不利にはならない
- プログラムが組める人であれば、自分でテーマを改良して使うことも可能
- デザインが正直言ってちょっとショボめ
- デザインの拡張性が低く、デザインを変えたい場合はプログラムコードの修正が必要になる
- ボタンや枠などの装飾は、自分でプラグラムコードを追加する必要がある
- Googleの仕様変更に追随しているものとしていないものがある
上記のようなメリット、デメリットを見ても、有料テーマがオススメ。
サイト運営も楽になるし、長期的に見ても確実に値段以上の価値は生んでくれます。
ただしSEOという視点だけで言えば、きちんとした無料テーマであれば、SEO的評価は有料テーマと差はありません。
なので『無料テーマを使うとGoogle検索で上位を取れない?』とかそういった類の心配は不要ですね!
※きちんとした無料テーマの具体例については、ページ後半でご紹介しています
要は無料テーマは『デザイン』『使い勝手』『保証』が劣るというわけです。
プログラムに疎い方であればあるほど、有料の方が助かる場面が多いと思います。
運営途中でテーマの変更は可能?
サイトの運営途中でテーマを変更するのはかなり大変です(笑)
厳密に言うと不可能ではないんだけれど、
利用していたテーマによってはそれまで書いた全ての記事のコードを修正する必要が出てきたりなど、かなり労力がかかります。
実際僕は、無料テーマでブログを始めて途中から有料テーマに変えたくなってしまった経験があります。
結局その時は対応が大変そうだったから断念しました・・・。
※運営を続けていくと段々と無料テーマの不便さなどを実感してくるんです(笑)
なので、最初に自分に適したテーマを選ぶのが大切ですね。
おすすめのWordpressテーマを解説
それでは、オススメのWordpressテーマを、有料と無料に分けてご紹介していきますね。
※今回ご紹介している有料テーマは、1回買い切りで複数サイトの使いまわしOKのテーマです。1回買ったらずっと使い続けられます。
おすすめの有料テーマ3選
有料テーマの中では、以下の3つがオススメです。※SEO内部対策も当然してあるテーマです
それぞれ詳しく解説していきます。
リンク先の各公式サイトにデモ用のサイトが用意されているので、実際に見て周ってしっくり来るものを探してみて下さい。
AFFINGER5(WING)

価格:\14,800
AFFINGER5(WING)はアフィリエイトなどで稼ぐいわゆるブロガーに人気のあるテーマです。
アフィリエイトで稼ぐならAFFINGERと言われていたりもします。
アフィリエイトのリンク管理や、アドセンス広告コードの管理などはAFFINGERは得意です。
(アフィリエイトって本当にたくさんのリンクを使わないといけなくなってくるので、管理が大変になってくるんですよね・・・)
デザインは少しクールでビジネスっぽい印象に寄せてある感じがしますね。
ただ、記事冒頭でも解説した通り、配色の変更や素材画像で雰囲気はガラっと変わるので、AFFINGER5の『形』が気に入ったのなら迷わず採用だと思います。
JIN

価格:\14,800
JINは月100万円を超えるアフィリエイターとして活動されている、『ひつじ』さんが作ったテーマです。
POPでシンプルなデザインが個人的には好きですね。
また、文字装飾やデザインの拡張性にも優れています。
ちなみに当サイトもJINを使って制作しています。
賢威

価格:\24,800
テーマの販売者は個人であることも少なくないですが、賢威は株式会社ウェブライダーが制作しているテーマです。
2004年に当時フリーランスだった創業者の松尾茂起さんが販売開始し、その後バージョンアップを繰り返し会社規模にまで成長しました。
(バージョンアップを繰り返した結果、現在は賢威”8”となっています)
11年以上の間、ずっと販売・バージョンアップを続けてきています。
歴史のあるテーマで、開発中止のリスクなどが低いのも利点と言えると思います。
デザインテンプレートも幅広いですね。
『クール版』『ビューティ版』『コーポレート版』『プリティ版』『スタンダート版』など目的によって使い分けられる5種類が用意されてます。
また、購入者専用の会員ページがあって、SEOを学べたり掲示板で質問できたりします。
歴史のあるテーマならではのサポートですね。
ただ、サポートの手厚さもあってか、他のテーマより値段は少し高めです。
おすすめの無料テーマ3選
無料テーマの中では以下の3つがおすすめです。
これらであればSEO的に不利は背負わないと思っても大丈夫。
※ただ、デザインや使い勝手は有料に劣ったりはする
それぞれ詳しく解説していきます。
Stinger

Stingerは上で紹介した『AFFINGER5』の無料モデルです。
AFFINGER5と比べると色々な機能が使えなくなって、不便にはなっています。
- ランキング作成機能がない
- 「この記事を書いた人」表示機能がない
- ヘッダーカードリンク機能がない
- ガイドマップメニューがない
- 画像付きコメントデザインがない
- マイクロコピーボタンがない
などなど、他にも多数の機能が削除されています。
ただ、SEOに関しては定評があって、WordpressデフォルトのテーマからStingerに変えたらアクセスが増えた、という報告もWEB上で上がっていました。
また、有料版テーマ(AFFINGER5)の販売元であることも強みです。
無料版のStingerのGoogleアップデートへの対応を放置するという心配もなさそうなので。
「運営においての不便や、デザイン性の低さについて我慢する。」
という人であればStingerで始めるのもアリかもです。
Cocoon

Cocoonも無料テーマの中では有名なテーマです。
文字装飾やサイトデザインの拡張性についても、有料テーマに及ばずとも、無料テーマの中ではかなり頑張っている方だと思います。
ただやはり、デザインの洗練度に関しては有料テーマには及ばないかな・・・といった印象です。
無料テーマの中ではStingerと並んで突き抜けた存在だと思います。
Giraffe

Giraffeは僕が初めて作ったサイトで使っていたテーマです。
(上記の公式デモは正直かなりダサいですが、ヘッダー画像や色を変えると大分変わるんですよ)
SEO対策はしっかりしてあるテーマと言っていいです。
また、2019年にGoogleが『パンくずリスト』というサイトの部品に評価基準を加えたアップデートがあったのですが、その際も開発者さんがしっかりテーマをアップデートしてくれました。
ただ、使って行く中で不便だなと思うポイントも多数ありました。
記事内の文字装飾でできることが少なかったり、デザインの拡張性の低さなど。
これで無料というだけでありがたいので、文句は言えないんですけどね(笑)
僕は自分でコードを追加したりしてなんとか使っていました。
ただ、結局途中で有料テーマに変更したくなっちゃったんですよね。
そんな経験もあって今では有料テーマをオススメしてはいます。
また、無料の中でも今だったらStingerかCocoonの方を選ぶかな~と思います。
まとめ
今回は、Wordpressの有料・無料テーマのオススメをご紹介しました。
この記事を読んでくれた方が、あなたらしさ全開の素晴らしいサイトを作られることを応援しています(^^)
サイト制作は僕の方でも請け負ってますので、ご相談されたい方はお気軽にお声がけ下さい~。
