自分のブログやWebサイトを持つ場合、サーバーを借りる必要が出てきます。
その中でも僕がオススメしているのが、Xサーバーです。
そこで今回は、Xサーバーの登録方法について解説していきます。
Xサーバーにはいくつか料金プランもあるので、おすすめプランも一緒に解説しています(^^)
新卒で一部上場IT企業に入社後、7年半ITコンサルを経験。
その後趣味を活かしたブログを立ち上げ、ブログは初年度で月間50万人が訪れるまでに成長。
しかし活動を次のステージに進めるためブログを売却することを決意。
最終的にブログの総売上は初年度で450万円程に。
現在はイラストレーター・Webデザイナーとして活動し、WEBサイトの制作も請け負っています。
Xサーバーをオススメする理由
Xサーバーは個人でのサイト運営の視点から言えば最高クラスのサーバーと言ってもいいです。
サーバー会社はいくつもあり、よく対抗馬にあげられるロリポップなどはXサーバーの半額にあたる月額500円ほどで利用できたりします。
ただ、Xサーバーは
- 容量が大きい
- サイトの表示速度が早い
- 大量のアクセスを集めても落ちることがほとんどない
などのメリットがあるため、特にオススメしています。
特に最近では、Googleも表示スピードの遅いサイトは評価を落とすような傾向も見え始めています。(Googleサーチコンソールに表示速度の項目が追加されるなど)
長期的なSEOの観点で見ても、表示速度にはこだわった方が良いだろうと思ってます。
また、Webサイトは自分の顔・名刺に当たるといってもいいです。
少しでも訪れてくださるお客様のストレスにならないように、Xサーバーを利用するのが望ましいと僕は考えています。
Xサーバーの料金とおすすめプラン
Xサーバーには主に3種類の料金プランがあります。
『X10プラン』 200GB 月額1000円
『X20プラン』 300GB 月額2000円
『X30プラン』 400GB 月額4000円
※すべて年間契約時の値段表記
※初回契約時のみ初期費用3000円がかかります。
結論から言うと、個人でサイトを運営する場合は、まずは『X10プラン』からで十分です。
ちなみに僕は現在もこの『X10』プランで複数のブログを運用できています。
月間50万人が訪れるブログを運営していたこともあるのですが、それほどの大量アクセスを集めていても全く問題ありませんでした。
プランは途中で変更もできますし、X10プランから始めればまず問題ないと言っていいでしょう。
Xサーバーの登録方法
それではXサーバーの実際の登録方法について解説していきます。
Xサーバー公式サイト
http://www.xserver.ne.jp/
1.Xサーバー公式サイトに行き、『お申し込み』をクリックします。
2.下にスクロールすると『お申し込みフォーム』ボタンがあるので、クリックします。
3.初めて契約する場合は『新規申し込み』をクリックします。
4.するとサーバー契約内容の画面に移るので、『X10プラン』を選び、Wordpressクイックスタートを「利用する」にチェックします。
※Wordpressクイックスタートについては、クレジットカード払いのみとなっているので、対応できない方についてはチェックなしで進んでも問題ありません。
今回はチェックした場合の手順で解説しています。
5.チェックをすると、Wordpressクイックスタートについての注意事項が出てくるので『確認しました』をクリックします。
6.すると同じページに新たな入力フォームが出てくるので、サーバーの契約期間を選択します。僕は『12ヶ月』以上を推奨しています。
※長い契約期間の方が月額料金が安くなります。
7.さらにその下の入力欄も埋めた後、『Xserverアカウントの登録へ進む』をクリックします。それぞれの項目について、画像下で解説していますので参考にして記入してください。
【取得ドメイン名】
サイトのURLの元となる文字列で、世界に1つだけのネット上の自分の住所とも言えます。このサイトでいうと『https://illsho0123.com/』の部分ですね。
発信する内容がわかりやすい名前が望ましいですが、1つ注意点として、商標など著作権に関わる命名はNGです。(ポケットモンスター.comなど)
ドメイン名は後から変更できないため、納得の行く名前にしましょう!
【ブログ名】
後から変更可能な内容なので、この段階は仮で入力してもOKです。
【ユーザー名】
Wordpress管理画面のログインに使用するIDです。
【パスワード】
Wordpress管理画面のログインに使用するパスワードです。
【メールアドレス】
Wordpressの管理に関する通知などを受け取るメールアドレスです。
8.次にXserver自体のアカウント情報を入力します。
※インフォメーションメールが届くのが嫌な場合はチェックを外しておきましょう

9.入力ができたら、『「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する』にチェックを入れて、『次へ進む』をクリックします。
10.登録が完了すると自身のメールアドレスに会員情報が送付されるのでメールを確認しましょう。
『【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』という件名で下記のような内容がメールに記載されています。
Xサーバーからのメールは非常に大切なのですぐに確認できるようにフォルダ分けやメールの保護をしておきましょう。
特にIDパスワードやサーバーの情報は今後も使うことになるので大切に保管しましょう。
11.上記のメールに記載のURLにアクセスし、Xサーバーアカウントログイン画面(インフォパネル)からログインします。
12.ログインできたら、画面を下にスクロールして、自分のサーバーとドメインの利用期限を確認しておきましょう。支払いの更新を忘れてこの期限をすぎてしまうと、サイトが表示されなくなって焦ることになりかねないので注意しましょう。
13.利用期限を更新する場合は、左のメニュー欄から『料金のお支払い/領収書発行』をクリックします。
※更新の必要がない場合はこの手順は飛ばして構いません。
14.対象のサーバーにチェックを入れて、『お支払い方法を選択する』をクリックします。
※ドメインの更新の場合も同様です
15.すると複数のお支払い方法が選べるようになるので、希望のお支払い方法で支払いを済ませます。
まとめ
お疲れさまでした!
Xサーバーの登録手順は以上になります。
手順の中で不明点等あれば、気軽にお問い合わせくださいね!
サーバーと、ドメインを取得できたら、次はWordpressのテーマ決めです。
別の記事で、僕のおすすめのテーマをまとめているのでよければ参考にしてください~(^^)
