デジタルイラスト講座

【初心者向け】髪の簡単な描き方!女性ロングや短髪男性キャラも

こんにちは!水無瀬です。

イラストを描く時、髪って結構、複雑な動きをするので何か自然な動きが描けないなーってことありますよね・・・。
あとは気づかないうちに頭の形が歪んじゃったりとか。

なので今回は、髪の簡単な描き方や、髪の自然な動きの出し方などについて解説していきます。

動画版はコチラ↓

【イラスト講座】髪の簡単な描き方【初心者向け】

今回は女性キャラと男性キャラそれぞれ解説していきます。

まずは女性キャラを使って髪の基本的な捉え方と描き方を解説していきます。

女性キャラ(ロング)の髪の描き方・アタリのとり方

ブロック分けして、単純化したアタリを取る

髪は三つのブロックに分けて捉えるとすごく簡単になります。

こんな感じですね。

赤ブロック:前髪
青ブロック:横髪
緑ブロック:後ろ髪

この3つに分けて捉えるとすごく単純になります。

髪の毛を描こうってなると、最初から一本一本の細い毛を意識して書いてちゃいがちです。
でもそれだとすごく難しくなっちゃうので、まずはこの3ブロックを描いちゃう!

これをすると髪の毛全体の流れも一気に決まるし、ここから細い毛を書描き足していくっていうことも簡単になります。

何より3つのステップだけで描けちゃうので、3つのブロックを描くところから始めるという方法はオススメです。

ここで注意したいのが、髪はつむじから生えてるんだよっていうことです
つむじから生えて頭の丸みに沿って落ちていってるんだよ~と意識すると良いです。

ブロック分けの段階から、つむじから頭の丸みに沿って曲線を描くことを意識する

髪の生え際も頭の丸みに沿って生えてることを意識する。
これを意識するとすごく自然な髪が描けると思います。

前髪なんかも、一旦膨らんでから落ちていくという意識がすごく大事です。
直線で落ちるんじゃなくて、丸みに沿って落ちるんだよっていうことですね。

これを意識すると頭の丸みに矛盾のない形で髪が描けます。

なので髪をかく前に顔の輪郭・素体をちゃんと描いておく事も大切になってきます。
それについては『顔の簡単な書き方』という別の記事で解説しています。

関連記事↓

【初心者向け】顔の簡単な描き方!アタリと男女や年齢の描き分けもこんにちは。水無瀬です。 「なんか顔が上手く描けない!」 「顔のパーツが歪んじゃう!」 イラストを描いているとそんな壁にぶ...

また、つむじがどこか判断しづらいっていう時は素体に補助線を引いてつむじの位置を判断しちゃいましょう。


つむじの位置が寸分違わずじゃなくても全然いいです。
だいたいこのへんがつむじだなーっていうのが分かればOK!

つむじがわかれば、基本、そこから髪が下りてくるっていう風に描けるので意識して描いてみてください!

アタリに沿って、髪の土台を描く

そして、ブロック分けしたアタリに沿って実際に髪を描いてみるとこんな感じです。


ポイントとしては髪が膨らんでる部分はあんまり線を描きません。

 

膨らんでるところはあんまり線が出ないのでそれよりも毛先の方とか生え際のところに線が集まります。
そこに多く細かい線を描き入れていくイメージです。

髪のディテール(細かい毛)を描き足す

髪全体の土台が描けたら、細かいディテールを描き足していきます。

ちなみに以下のように段階に分けて描くと良いです。

  1. 基本的な髪の形をこうして作ってしまう
  2. 髪のディテールを増やしていく

最初から完成形を一気に書こうとすると、すごく難しくなっちゃうので・・・。
普段見るイラストって完成形の状態で見るので最初からパパっと描いてるように思っちゃうんですけど、やっぱりすごく上手な絵師さん達も段階を踏んで描いてます。

この段階を踏んで書くとすごく楽になるので試してみてください!

細かい毛を描く時のコツ

細かい毛を描く時の小技・コツをご紹介しておきます。

例えばこの毛を見てもらうと分かるんですけど裏表が逆転してるんです。
うどんのきしめんみたいな感じ。


裏表をひるがえさせると、風になびいてる髪の様子が表現できます。
小技としてこれは使ってみてもらえればと思います。

あとは、下記のような髪は、本体の流れとつなげちゃうと、繊細な後れ毛みたいな表現ができます。


別の髪の流れを描いて、本体の流れと繋げる。
これをすると細かい毛の流れを表現できます。

このポイントはぜひ意識して使ってみてください!

細かい毛の流れを描き足す時の注意したい点

髪の毛の動きを描き足していく際に、注意したい点があります。
基本、頭の上半分より下から描き足すということです。

例えば以下のように、頭の上部から新しい流れを作ろうとすると不自然になるんですよね。


髪が動く時は、根元じゃなくて毛の先っぽの方が動きが出ます。
あんまり根元の方から動きを書き足そうとすると全体の流れに逆らった毛になっちゃう。
ただの寝癖みたいに見えちゃうみたいな。
(それをあえて効果として狙う場合はOKですよ!)

なので、目安としては下半分ぐらいから髪の毛の動きを出していくと自然です。

風全体を髪になびかせる時とかも、このラインから下でやった方が自然です。
上でなびくことはあまりないです。
(例えば下から突風でも吹いてる状況とかじゃない限りは)

なので髪を動きを出す時は頭の上半分より下半分多めに動かす。
ぜひ意識してみてください!

短髪男性キャラの髪の描き方・アタリのとり方

次に男の子のキャラの髪について解説していきます

  1. ストレートヘア
  2. くせっ毛ヘア

それぞれ解説していきます。

ストレートヘアの描き方

基本的に女の子の髪で解説した

  1. 「3つのブロック分け」
  2. 「つむじから生えてる」

っていうポイント。
これは男の子のキャラでも同じで、これを意識できてれば男の子の髪も基本的には描けちゃいます。

3つのブロックに分けるとこんな感じ。
髪が短くなっただけだよってことですね。


女の子だと横と後ろの髪がもっと長かったですが、それが短くなったって考えるといいかなと思います。

基本的にはつむじから生えて落ちてってるんだよって考え方は一緒です。
アタリに沿って髪を描くととこんな感じですね。

でも男の子ってツンツンヘアーだったりとか
くせっ毛ヘアーだったりとかのキャラも結構多いですよね
そういう場合どうするか解説していきます。

くせっ毛(ツンツンヘア)の描き方

例えば、ちょっとくせっ毛を描くってなった時、そんな時でも3ブロックに分ける考えカアは変わらず使えます。

そしてこの時、髪の毛上半分はそんな動かさない意識でまずは描きます。
やっぱり動くのって毛先なので・・・!

頭部に沿って落ちてきた流れがあるのはストレートの時と一緒ですが、ただ毛先が逆の動きをする感じです。
毛先のだけ逆の方向に動かせてあげると、ねじれの表現ができてくせっ毛っぽくなります。

また、根元・つむじから髪が生えてるっていう基本の意識はさほど変わらないです。

  1. くせっ毛ヘアでも3ブロックに分けて描く
  2. 頭から落ちる流れと、毛先の動きを逆にするとくせっ毛っぽくなる
  3. つむじを中心に頭の丸みに沿う全体の流れは男性キャラでも意識する

ただ、もうちょっと短めのツンツンヘアーの表現をしたいってなった時、例えばこんな感じ時はどうするか。

さっきは頭頂部の髪がただ落ちてただけだったんですが、そこがさらに短くなってツンツンしてますよっていう感じです。

ただこのツンツンさせる時も、つむじから落ちていくっていう「大きな流れ」は変わらないんです

頭の構造は結局は変わらないので、大きな流れは変わらないということですね。
(長さ的に毛先が切れるポイントが違うだけ)

女の子の髪は、基本、毛先まで髪が一直線に繋がってたからわかりやすかったんですが、
それが短くなったから一個一個途切れてツンツンと立つよっていうイメージです。

これを全体のつむじから落ちていく全体のルールは守りながら、毛先だけを動かしていく。
そうすると男の子のツンツンした髪とかも矛盾なく描けます。

まとめ

  1. 髪を3ブロックに分ける
  2. つむじから生えてることを意識する
  3. (素体の)頭の丸みに沿って髪を下ろす

上記のポイントは、程度の差こそあれど男女共通して使えます。
ツンツンヘアーでさえも3ブロックに分けれますし。

これを意識してみると、すごく髪の毛が書きやすくなると思うので
ぜひぜひ試してみてください~!

ABOUT ME
水無瀬 翔一
ファンタジーやRPG・アニメが大好きなイラストレーター・Webデザイナー。 一部上場企業にて7年半ITコンサルを経験後、ブログ収入で独立し、その後はイラストレーター・デザイナーとして活動中。「私は自由な冒険をクリエイトする」という理念の元、創作・発信活動をしています。 夢のあるイラストやデザインで、発信のお手伝いをさせていただいています。この世界に”自由”や”冒険”を感じられるモノを増やしていきます♪